ダイエットは思い立ったときに即実行するのが好ましいですが、女性のカラダはホルモンや季節によって痩せやすい時期と痩せにくい時期があるのをご存じですか?
たとえば痩せやすい時期にダイエットを開始すると、痩せにくい時期と比べて同じ運動量でも効率良く体重を減らすことができます。
ダイエットは効果が現れるまでに時間がかかるため、長続きさせるためにはベストなタイミングを知ることが大切です。
カラダのメカニズムを正しく理解し、無理のないダイエットで健康的に痩せましょう。
生理周期に合わせたダイエット方法

女性ホルモンとダイエットの関係
女性ホルモンには「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の2種類あり、これらは生理周期に合わせて分泌量が増減します。
エストロゲンとも呼ばれる卵胞ホルモンは、代謝を高めて女性らしいカラダ作りをサポートしてくれるまさにダイエットの味方とも言える存在。
一方でプロゲステロンと呼ばれる黄体ホルモンは、栄養や水分を蓄える働きがあるため分泌量が増えると体重が落ちにくくなります。
このように女性ホルモンはダイエットにも大きな影響を与えているため、効率的に痩せるならまずは自分の生理周期を知ることから始めましょう。
痩せやすい時期は生理後2週間
ダイエットをサポートしてくれる卵胞ホルモンは、生理が終わる頃から徐々に分泌量が増えていきます。
そのため生理が始まってから排卵までの約2週間は、ダイエットの効果が最も出やすい時期と言えるでしょう。
また精神が安定している時期でもあるので、集中力が高まりダイエットのモチベーションも上がりやすい傾向に。
よって食欲のコントロールやエクササイズを重点的に行うなど、心身ともに活動的になれるダイエットのベストタイミングとも言えます。
排卵後から次の生理までは調整期
排卵が近づいてくると卵胞ホルモンは減少し、黄体ホルモンが増加して優位になります。
そうなるとカラダは痩せにくい時期へと突入し、人によっては黄体ホルモンの影響で気持ちがイライラしやすくなるといった症状が現れることも。
この時期はダイエットの効果が出にくく、モチベーションも下がりやすいため無理は禁物です。
適度な運動とストレスをためない生活を心掛け、食事量を調節しながら体重の維持に重点を置きましょう。
生理周期によるダイエットの注意点
生理周期は人それぞれですが、正常なサイクルは大体25~38日周期と言われています。
そのため排卵が10日前後で起こる方もいれば、2週間以上と遅めの方ももちろんいるでしょう。
生理周期によるダイエット法は、排卵が痩せやすい時期と痩せにくい時期の分かれ目になります。
排卵時期は月によっても変わるので、ご自身で排卵の正確なタイミングを知ることはなかなか困難かもしれません。
しかし排卵が起こると体温が徐々に上昇するため、基礎体温をつけることで排卵を予測することは可能です。
自分の生理周期をきちんと把握し、たまには息抜きもしながら頑張りすぎないダイエットを実践してみてはいかがでしょうか。
季節に合わせたダイエット方法
季節によっても痩せやすい時期がある
ダイエットは目標体重を高く設定するほど、半年から1年と長期的に継続することになります。
気温が上がると薄着になる機会も増えるため、春夏に向けてダイエットを頑張るという方もたくさんいますよね。
しかし寒い季節はダイエットには不向きと思われやすく、暖かくなってから食事制限や運動を始められる方も少なくありません。
けれども痩せにくいと思われがちな冬こそが、ダイエットに最適なタイミングだということをご存じでしたか?
代謝が高まる冬は痩せやすい

冬は痩せにくいというイメージを持たれている方もいますが、実は1年の中で最も代謝が高まる時期と言われているのが冬なのです。
冬の間は寒さから内蔵を守るために、私たちのカラダはカロリーを消費して熱を作りだそうとします。
けれども寒いからといってじっとしていると、熱を守ろうとしてカロリーが消費されず冬太りの原因になることも。
この時期は痩せやすいカラダを手に入れられる大チャンス期間なので、積極的にエクササイズを行うなど活動量をグッと増やしましょう。
ぜひ長いスパンでダイエットに取り組むなら、効率良く痩せられる冬からスタートしてみては。
冷えやすい夏はダイエットにはやや不向き

夏は少しの運動量でも汗をかきやすいため、痩せやすい時期だと思われている方も多いでしょう。
しかし汗はカラダを冷やすものであり、また夏は暑さをしのぐために冷房や冷たいものをとる機会が増えるため内蔵が冷えていることも。
冷えはむくみや脂肪の燃焼を妨げるため、痩せにくい体質を作る原因にもなりかねません。
そのため冬と比べると代謝も下がりやすく、ダイエットにはやや不向きな季節とも言えます。
しかし冷たいものをできるだけ取らないように心掛け、さらにエクササイズで筋肉量をアップさせれば夏でも痩せやすいカラダを作ることが可能に。
季節によるダイエットの注意点
効率的に痩せるには代謝の上がる冬がベストですが、寒さにより活動量がどうしても少なくなってしまうため毎日のエクササイズは欠かせません。
クリスマスやお正月など美味しい食べ物を食べる機会も多く、ダイエットをするつもりが逆に太ってしまったというケースもよくあります。
そのためエレベーターではなく階段を使うなど、日々の生活の中でも意識して動くようにするといいですね。
また気温が高くなると肌の露出も増え、冷たいものを食べたり飲んだりする機会がグッと増えます。
冷えはダイエットの天敵なので、夏は冷えに注意しながら痩せにくい時期を上手に乗り切りましょう。
ダイエットを成功させるポイント
ベストなタイミングを逃さない

ダイエットを効率良く行うには、生理周期や季節に合わせたベストなタイミングを知ることが重要です。
最適な時期は人によって様々ではありますが、生理周期でみるなら目安は生理から排卵までの期間。
また1年という長い期間で計画するなら、カラダが痩せやすくなる冬から本格的に始めるのが良いでしょう。
頑張っているのに思うように体重が減らない、そんな方はダイエットのタイミングについても一度見直してみてはいかがでしょう。
長続きさせるには息抜きも必要

順調に体重が落ちていくとモチベーションも上がりますが、ダイエットには停滞期といって体重が変化しない時期があります。
これはダイエットにより体重が減少することで、カラダが本能的に守りの態勢に入っている状態です。
この時期は何をやっても効果が出にくいため、次のステップへの準備期間として無理せずモチベーションをキープさせることを意識するといいですね。
無理なダイエットはリバウンドを招く原因ともなるため、痩せにくい時期は思い切って息抜きをするなど上手に付き合っていくことが成功させる秘訣です。
まとめ
ダイエットはすぐに効果が現れるものではないので、焦らず毎日コツコツと続けることが大切です。
また目標体重がゴールではなく、その後もリバウンドせず体重をキープできるかどうかもポイントになります。
それには痩せやすい時期をしっかり把握すること、そして痩せにくい時期をどう過ごすかが鍵となるでしょう。
ダイエットにベストなタイミングを見極め、効率的に痩せながら美しいカラダを目指しましょう。
コメント