脱毛には、医療脱毛と美容脱毛の2種類があることを知っていますか?
脱毛を考えているなら、2種類の脱毛方法の違いを知った上で自分に合った脱毛方法を選びたいですよね。
そこで今回は、医療脱毛と美容脱毛の違いについて詳しくご紹介します。
医療脱毛と美容脱毛の違い4つ
脱毛についてネットで調べていると目にするのが、「医療脱毛」と「美容脱毛(エステ脱毛)」という言葉ですよね。
医療脱毛と美容脱毛とは、簡単にいうと脱毛の種類のこと。
脱毛には、レーザー脱毛という方法で行う医療脱毛と、フラッシュ脱毛や光脱毛と呼ばれる方法で行う美容脱毛の2種類の方法があります。
医療脱毛と美容脱毛を比較すると、次の4つの点で違いがあります。
- 施術する人
- 脱毛効果
- 脱毛完了までの回数・期間
- 費用
それでは、医療脱毛と美容脱毛ではこの4つがどう違うのか詳しくみていきましょう。
1. 施術する人

医療脱毛と美容脱毛では、施術する人が違います。医療脱毛は、その名の通り医療機関で行う脱毛です。
そのため、医療脱毛は医師や看護師などの医療従事者が施術を行います。それに対して、エステ脱毛とも呼ばれる美容脱毛はエステなどでエステティシャンが行う脱毛です。
美容脱毛では、施術する人に特別な資格は必要ありません。
また、医療脱毛を行うクリニックには医師がいるので、脱毛後に肌トラブルが出てしまった場合に医師の診断を受けたり、薬を処方してもらうことができます。
もちろん、美容脱毛サロンでもある程度のアフターケアはしてもらえますが、医師の診断が必要となる症状には迅速に対応できないことがあり、脱毛後のケアの面での違いもあります。
2. 効果
医療脱毛と美容脱毛を比べると、医療脱毛の方が脱毛効果が高いです。
医師や看護師などの専門的な資格を持った人が行う医療脱毛と、エステティシャンが行う美容脱毛では、使用する脱毛機器のパワーが違うからです。
医療従事者が行う医療脱毛の方が、パワーの強い脱毛機器を使うことができるため、高い脱毛効果が期待できます。
医療脱毛では、毛が生成される細胞を破壊することで脱毛を行うので、一度脱毛が完了した毛は70%~80%は生えてこないようになります。
一方で、美容脱毛では、毛が生成される細胞を攻撃して弱らせることで脱毛を行うため、期待できる効果は毛が徐々に細く・薄くなるという効果になります。
3. 脱毛完了までの回数・期間
医療脱毛と美容脱毛では、脱毛完了までに要する脱毛回数や期間にも違いがあります。
医療脱毛では、一度脱毛が完了した毛はもう生えてこないので5回程度脱毛に通うと脱毛が完了します。
そのため、脱毛完了までにかかる期間も1年ほどで、短い期間でスピーディーに行えます。
一方美容脱毛は、脱毛完了までに18回程度通う必要があるとされています。
医療脱毛と比べると脱毛完了までの回数が多いので、脱毛完了までには2〜5年ほどかかることが多いようです。
また、美容脱毛は毛の濃さなどの条件によって効果の出やすさに個人差があります。そのため、規定の回数脱毛に通っても脱毛が完了しないこともあるようです。
4.費用
医療脱毛と美容脱毛では、かかる費用に差があります。美容脱毛は、キャンペーンなどで驚くほど安い価格で受けられることも多いです。
その安さは、1,000円もしないような価格で全身脱毛が1年間通い放題なんてこともあるほど。美容脱毛は、費用がかなり低く抑えられます。
それに対して医療脱毛には、ある程度の費用が必要になります。医療脱毛は医療行為にあたるので、値段が高いのも頷けますね。
医療脱毛の場合、両ワキ脱毛だと数万円程度、全身脱毛となると50万円程度かかることが多く、美容脱毛と比べるとコストがかかります。
医療脱毛の方が美容脱毛より痛い?

「医療脱毛の方が美容脱毛よりも痛い」と聞いたことはありませんか?
脱毛の際の痛みに不安を感じている方や、なるべく痛みの少ない方法で脱毛したいと考えている人にとって、伴う痛みの大きさは重要なポイントですよね。
結論から言うと、医療脱毛と美容脱毛を比べると、一般的に医療脱毛の方が痛いことが多いです。
医療脱毛の方がより強い脱毛機器を使用して脱毛するので、痛みを感じやすいのです。しかし、医療脱毛を行っているクリニックによっては、脱毛の際に麻酔をしてくれるところもあります。
「痛いのは嫌だけど医療脱毛をしたい」という人は、麻酔に対応してくれるクリニックを選ぶといいでしょう。
医療脱毛に向いているのはどんな人?

医療脱毛のメリットには
- 高い効果が期待できる
- 脱毛完了までの期間が短い
- 肌トラブルが起こったら医師に診てもらえる
があります。反対に医療脱毛のデメリットは、価格が高いことです。
そのため、医療脱毛に向いているのは以下のような人と言えるでしょう。
- 脱毛した箇所を完璧にツルツルにしたい人
- 永久脱毛希望の人
- なるべく早く・確実に脱毛完了させたい人
- 脱毛後の肌トラブルが心配な人
医療脱毛を行うと、脱毛した箇所にはもう毛が生えてきません。
うぶ毛すら生えてこないような完璧なツルツル肌を目指す方や永久脱毛をしたい方、多少お金がかかっても確実な脱毛効果を得たいという方に医療脱毛はおすすめです。
美容脱毛に向いているのはどんな人?

美容脱毛のメリットは、なんといっても脱毛にかかる費用が安くすむことです。
また、脱毛時の痛みが少ないことも美容脱毛のメリットでしょう。
逆にデメリットは、脱毛効果が医療脱毛と比べると低いことや、脱毛完了までの期間に個人差があることが挙げられます。
そのため、美容脱毛に向いているのは以下のような人と言えるでしょう。
- 毛が薄くなれば満足な人
- 脱毛に時間をかけて通える人
- 安く脱毛したい人
- 脱毛を試してみたい脱毛初心者の人
美容脱毛は、毛を弱体化させる脱毛方法です。回数を重ねるごとに毛が細く・薄くなっていくので、毛を薄くして日頃の処理を楽にしたい方に向いています。
また、脱毛完了までにある程度の期間が必要なので、脱毛に通う時間を割くことができる人におすすめです。
他にも、脱毛にかける費用をできるだけ安く抑えたい方や、脱毛がどのような感じなのか試してみたい脱毛初心者の方にも、美容脱毛はおすすめです。
部位によって医療脱毛と美容脱毛を使い分けるのも◎

医療脱毛と美容脱毛のメリット・デメリットを活かして、部位によって脱毛方法を分けるのもおすすめです。
確実に・早く脱毛したい箇所には医療脱毛を、とりあえず減毛して処理を楽にしたい箇所には美容脱毛を利用するといいでしょう。
また、脱毛の痛みが不安な方は、痛みを感じやすい部位の脱毛には比較的痛みが弱い美容脱毛を利用するという方法もあります。
皮膚や薄いところや毛が濃いところは痛みを感じやすいとされていて、特に痛みを感じやすい部位は、VIOやワキ・顔だと言われています。
ただし、医療脱毛と美容脱毛を併用して脱毛するときに注意してほしいことが1つあります。
同じ部位に2種類の脱毛を併用しないことです。医療脱毛も美容脱毛も、毛周期に合わせて次回の施術日を決定します。
しかし、2種類の脱毛を同じ部位に併用することで毛周期がズレてしまい、脱毛効果が得にくくなってしまうのです。
医療脱毛と美容脱毛を同じ部位に併用するのは、肌への負担は大きくなるにも関わらず、脱毛効果は出にくくなる恐れがあります。
まとめ
いかがでしたか?今回は、医療脱毛と美容脱毛の違いについてご紹介しました。
効果や脱毛完了までの期間を重視するなら医療脱毛が、コストや痛みの弱さを重視するなら美容脱毛がおすすめです。
医療脱毛と美容脱毛のメリット・デメリットをよく理解して、自分に合った脱毛方法を選んでくださいね。
コメント